内科・精神科的睡眠障害とは
睡眠障害を分類する際、内科や精神科に関連が深いものを内科・精神科的睡眠障害と呼んでいます。
睡眠障害が主に病気の副作用として起こるもので、喘息などの内科による睡眠障害のタイプに、うつ病やパニック障害などのメンタルな事柄が原因の精神障害に併せて引き起こされるタイプと、てんかんやパーキンソン症候群によって起こる神経疾患によるタイプと、大きく3つに分かれるようです。
内科的な睡眠障害では多くの病気が安眠を妨げる元となります。
更に、治療薬には風邪薬のように眠気を併発するものもあり、眠いのを我慢しながら仕事をしたり、勉強をするのは辛いものでしょう。
抗がん剤などにも眠気を誘う副作用を持つ治療薬ががあるのではないでしょうか。
睡眠障害が精神疾患によって起こるタイプだと、過眠や中間覚醒、寝付きが悪くて睡眠薬がないと眠れないケースが目立ち、幻覚や妄想に取り付かれて充分に眠れない方は多いようです。
メンタルケアをしながら、慎重に治療を進める必要があると思います。
そして、神経疾患による睡眠障害では、認知症や頭痛などでも不眠が見られます。
神経の働きに異常があり、快眠できずに眠れない日々を過ごす方はたくさんいます。
薬の副作用によって問題を起こす場合も多い内科・精神科的睡眠障害ですから、治療薬の調整に注意し、持病を完治させるようにしなければ症状も解消しない事になると思います。
睡眠障害対策よりも、先ずは治療に専念するようにしたほうがいいでしょう。